【住宅営業】研修先工務店5社との共同研究でわかった施主を来店に導く『4つの情報』

論考

◉紹介を中心とした営業に頼ってきたが、
予定が立たないので、Web環境で集客が
できる仕組みを作りたい。

これは、研修先工務店の経営者から、
相談される課題のひとつです。

そこで、研修先工務店5社に協力をして
頂き、「来店誘導の方程式」に基づいた
Web集客を実践して頂きました。

その結果、成約率の高い見込客を
来店に導くためには、

「4つの情報」を発信する必要がある
ということがわかってきました。

スポンサーリンク

現状のWeb集客、問題とその原因

工務店がホームページ以外にWeb集客と
して採用されている方法として多いのは、
以下の4つになると思います。

❶ブログ

❷Instagram

❸ポータルサイト

❹LINE

しかし、結果は、なかなか
・来店に繋がらない
・来店されても次のステップに進まない
・成約に至らない

等々で苦慮されているケースがあると
思います。

費用をかけて専門業者に依頼したり、
ノウハウを学んで、PV、フォロワー数、
視聴回数は増えてきた。

しかし、なぜ、来店に繋がらないのか?

検証を進める中で、それには、
「3つの明確な理由」があることが
わかってきました。

❶営業エリア以外の人にも発信している

❷建てたい人以外にも発信している

❸相談したくなる、さらに訪店したくなる
情報が発信されていない。

いかがでしょうか?

皆さんが実施されているWeb集客には、
この3つのことが考慮されていますで
しょうか?

対応されていれば、来店数とその後の
成約数の目標は、達成されていると
思います。

しかし、3つの原因に対する対策が
実施されていなければ、ぜひ、以下を
読み進めてください

スポンサーリンク

「来店」に導くための4つの情報

「来店誘導」の方程式に従って、成約率の
高い見込客を来店に導きます。

◉「来店誘導」の方程式

❶「関心を惹く情報」✕
❷「相談したくなる情報」✕
❸「訪店したくなる情報」

最終的に、「訪店したくなる情報」の
「来店に導く4つの情報」を発信すること
で来店に導くことが可能になります。

(1)「関心を惹く情報」をLINE広告等
発信して、

「営業エリア内」、かつ
「直近で建てたい人」を集める
 

予算1.5万円の「LINE広告」を実施。
「友だち追加」(見込客):最大59件

(2)「相談したくなる情報」を
LINEで「自動」発信する。

アニメの「動画講座(住宅資金編)」の
概要から疑問、事例から自分の条件で
確認したい思いが生じる。

∴相談したくなる!

しかし、工務店には行きづらい

(3)「訪店したくなる情報」を
LINEで「随時」発信する。

◉「来店」に導くための「4つの情報」

❶なぜ、この仕事をしているのか?
(共感を生む想い、信念等➡信頼) 

❷施主の悩みの解決事例

「自分と同じ施主の悩みを解決している
工務店なら相談に行きたい!


という思いが生じてくる。

❸施主が気付いていない提案事例
リスク事例を含む)

❹他社にない自社の強み

※セミナーでは、「来店に導く情報」の
事例をお伝えしています。

👉「セミナーのご案内!」

スポンサーリンク

セミナーの案内

『この工務店に相談したい』
引き出すための仕組みをセミナーで
解説をしています。

今一緒に運営をしている研修先工務店の
集客の仕組みと事例を許可を頂いている
内容についてお伝えしています。

また、この集客の仕組み(来店、成約に
「心が動くWeb集客」)
を導入する為の
研修会の説明をしています。

来店の仕組みに苦慮されている工務店の
経営者の方、ぜひ、ご参加ください!

そして、気になる事をどんどん確認
されてください。

セミナーに参加された方には、
「来店促進プロセス図」を進呈中です!

👉「セミナーのご案内!」

来店、成約に「心が動くWeb集客」を
導入する為の研修は、「エリア制」
です。

お早めにお申し出ください。

既にエリア設定が確定した地区は、
導入して頂くことができません。
ご理解願います。

スポンサーリンク

「悩み」の解決事例で「相談に行きたい!」に導く

『この工務店に相談に行きたい!』

そう施主が、心から思える仕組みを
Web環境」で構築できるのか?

研修先工務店の皆様と一緒に、
この課題に取り組んできました。

「自分と同じ施主の悩みを解決している
工務店なら、相談にのってもらいたい」

こうした施主の思いを「Web環境」で
引き出すことは、検証を繰り返すこと
により可能です。

『集客課題』を解決する為には、家づくり
に対する想いをしっかりと発信し、お客様
の「共感」を得る必要があります。

そして、次に行うべきことは、
「お客様の悩み』を把握することです。

「面談」であれば、上手に聞くことで
可能でしょうが、まだ会えていない
「集客」の段階ではそれはできません。

そこで、過去に対応してきた施主の悩み
の解決事例が必要になります。

この情報を発信することで、「来店」に
導くことが可能です。

来店、成約に「心が動くWeb集客」は、
「人間性」と「専門性」を施主に伝え、
来店に導く仕組みになっています。

「この工務店に相談したい!と思って
頂ける仕組みを一緒に構築しませんか?

一緒にプランを作成して、その情報を
届ける貴社独自の「集客物語を構築
してみませんか?

詳細は、オンラインセミナーで、
導入事例、配信原稿の事例を含めて
お伝えしています。

本システムは、「エリア制」で、
ご案内をしています。

ご希望される方は、お早めに
お申し出ください。

👉「セミナーのご案内!」

皆様にお会いできますことを
楽しみにしています。

ボアソルチ

株式会社CSI総合研究所
 代表取締役 大高英則

#住宅営業 #来店促進 #Web集客方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました