書評

スポンサーリンク
書評

未来を創り上げる賢者の言葉『Words of Wisdom』

『世界的な成功者と同様、賢者の言葉を引き継ぎ、自分の人生を飛躍させる機会は与えられているのです。』本書「Words of wisdom」夏川賀央の「はじめに」に記されたこの言葉に深く得心し、私の「せきがくの旅」は始まりました。「言葉」は、私にとって、決断し、行動する際の「心の物差し」です。
書評

理論と実践、納得感があり腑に落ちる『経営の教科書』

松尾芭蕉の「不易流行」。「不易」と「流行」は、互いに対立するものではない。「流行」は咀嚼されて時間の経過と共に「不易」の一部となり、「不易」を突き詰めていった先に「流行」が生まれる。この言葉から本書「経営の教科書」(新将命)は始まる。
書評

創造することからの感動『あなたにもわかる相対性理論』

「E=mc²」アインシュタインが「光速度不変の原理」から導き出したこの式をご存知の方は多いと思います。しかし、この式を表すたった3ページの「第2論文」を知る人はそう多くはないと思います。それは、「世界を変える可能性のある」画期的なものでした。
書評

学会の権威が明快に解き明かす『世界の名著』

『世界の名著は、いわば、天を摩す巨木の森である。』本書「世界の名著」(河野健二編)のプロローグに記された言葉です。この言葉の下地となっているであろう意味の深さに惹かれました。その巨木を一本一本伐りだす作業が、とても価値ある事のように感じたのです。
書評

三層構造をなす未完の書、心を癒やしてくれる『パンセ』

『人間は考える葦である』この有名な言葉で知られる『パンセ』は、護教論、理性領域、信仰領域の三層構造からなる「未完の書」である。 これは、本書『パンセ』(パスカル)で、訳者前田陽一氏が最初に記した内容です。この「謎深い表現」に強く惹かれました。
書評

物事の本質を求めて『四書五経の名言録』

『仁は人の心なり、義は人の路なり』私はこの孟子の言葉がとても好きです。『仁』は思いやり。『仁』は思いやり。究極論で言えば人と人を繋ぐ最後の砦。『義』は、筋を通す生き方。互いにすれ違うことなく逍遥しょうようし、私の行動の指針となってくれます。
書評

心の安定を求めて『禅が教えるビジネス思考法』

『この一息に生きる。』この言葉の真意を求め今を生きています。残りの時間と構想の現実化を天秤にかける日々です。『未来は、いまの瞬間に何をしているかによって変わってくる。』本書『禅が教えるビジネス思考法』で、著者(枡野俊明)は、こう綴っています。
書評

豊かな人生に導く心読の書『自助論』

天は自ら助くる者を助く。サミュエル・スマイルズの著書『自助論』は、これまで幾度も読み返してきました。本書1章の1行目にあるこの言葉は幾つになっても強く心に響きます。成し遂げるために「心の置き所」を教えてくれます。目次からの期待を裏切りません。
書評

寄る辺なきこそが無常感『ありのままの自分に気づく』

本書『ありのままの自分に気づく』(小池龍之介)において、著者はこう結論付けています。『自分が確信の持てるような形で自分の根拠を据すえることができるのかというとそれはできない。」根源的にはできぬということが、本来自然の摂理ということであろうか。
書評

創造の為の潜在能力を引き出す『マインドフルネス』

心の奥深く固く閉ざされた扉を拓きたい!そこには『創造の源』が秘められている。本書『マインドフルネス』(ハーバード・ビジネス・レビュー編集部)を手にしたのは、そうした思いが募ってのことでした。目の前に散らばる構想を形にすべく、強い覚悟をもって。
スポンサーリンク