書評 胸奥に沁みる『名言の知恵・人生の知恵』 『青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。(中略)年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。』これは本書『名言の知恵・人生の知恵(谷沢永一)で紹介されているサムエル・ウルマンの詩です。とても勇気づけられる詩です。 2024.02.16 書評
論考 【住宅営業】『専門性と人間性』で来店に導く! ◉『来店誘導』の方程式=「気になる情報」×「相談したくなる情報」×「相談にいきたくなる情報」今回は、「相談に行きたくなる情報」について、お伝えします。「気になる情報」で、新規の見込客を集める。そして、「気になる情報」の中身は、「相談したくなる情報」である。 2024.02.15 論考
書評 見抜く力『ファンクショナル・アプローチのすすめ』 『ファンクションを見抜く力が身につけば状況を正しく分析できます。分析力があれば、それまでの常識を逆転させることができるのです。』これは本書『ファンクショナル・アプローチのすすめ』(横田尚哉)の「まえがき」に記されている言葉です。 2024.02.10 書評
書評 生きる力生きぬく力『続・悩む力』姜尚中 『何を幸福と感じるのか、人生にどんな意味があるのか』これは本書『続・悩む力』(姜尚中)序章の言葉です。多くの人がこの問いと向き合って人生を歩んでいると思います。勿論私もそのうちの一人です。私は、歩み続けることで、その解に少しづつ近づいているように感じています。 2024.02.09 書評
論考 【住宅営業】『来店誘導』の方程式とアクションリスト ブログやinstagramを発信しているが、来店に繋がらない。ポータルサイトから資料請求の依頼があり資料を送るが来店に至らない。LINEサポートの専門業者はイベントに人を集めてくれるが、その後の契約率がよくない。.以上は、工務店経営者が抱える課題です。 2024.02.07 論考
論考 【住宅営業】心が動く!Web集客法、発信翌日に来店申込があった告知方法とは? 『ブログやinstagramを発信しているが、集客に繋がらない!』こんな悩みを抱える工務店経営者の方、ぜひ、本ブログの解決策をご覧ください。その解決策にご納得頂く経営者の方が続いています。来店に繋がらないのには、明確な理由があります。 2024.01.26 論考
書評 浄明正直の通史『日本国紀』百田尚樹 『浄明正直(浄、明るく、正しく、まっすぐ)に生きることを徳目とするという道徳観が加味されたものが神道といえると思います。』これは本書『日本国紀』(百田尚樹)の第二章に記されている言葉です。ここに日本人の生き方の本質、歴史、心根を感じとることができるように思います。 2024.01.18 書評
論考 【住宅営業】ブログやinstagramで集客できない理由と対策 私は、これまで全国200社以上の工務店で「住宅営業」に関する研修の講師を務めてきました。研修では、最初に課題整理を行います。以下は、工務店経営者から相談される課題の一部です。・安定した集客の仕組みが欲しい・契約効率を高めたい・中断客、先延ばしをなくしたい・受注単価を上げたい、等々 2024.01.18 論考
論考 【住宅営業】LINE友だち追加広告(予算1.5万円)予測越えの集客効果 『LINE広告、予算1.5万円で、「友だち追加」は何件だと思いますか?』これは、セミナーを受講された工務店の経営者に最初に尋ねる質問です。多くの方が「2~3件だと思います」とおっしゃいます。皆さんの予測は、いかがでしょうか?正解は、『51件』です。 2024.01.16 論考
書評 先人の知恵『世界を変えた経済学の名著』 『明日を切り拓くヒントをどこに求めればよいのか。中略やはり大いなる歴史であり先人たちの知恵であるのかもしれない。』これは本書『世界を変えた経済学の名著』(日本経済新聞=編)「はじめに」の章に記されている言葉です。「先人の知恵」に学ぶ、実に、得心の行く言葉です。 2023.12.31 書評